Sunday, June 26, 2011

4月の出来事

どうも,不肖ユハラです.


続けて4月の出来事を投稿します.

まだ関東では気温が低く,ベントスの行動は活発ではないです.ただ干出部分は広がる時期ですので,時間を見つけて現場を調査する必要があります.

昨年まで,主に東京湾の千葉県側の湾奥部や東岸を調査しており,東京都や神奈川県の西岸域はあまり踏査しておりませんでした.

西岸でも東京都には結構ヨシ原を伴う干潟はそこそこ有ります.

東岸で豊富にみられた希少貝類やカ二類はいるのか,その「あたり」をつけるため現場に向かいます.


①荒川(四つ木付近)



四つ木付近の荒川左岸です.このようにヨシ原があり,泥干潟が広がってます.


東京スカイツリーを望む泥干潟とヨシ原です.このときはクロベンケイガニ,ヨシダカワザンショウ,ムシヤドリカワザンショウが表面にいました.



②隅田川(南千住汐入)

隅田川沿いに,ヨシ原が人工的に造成されています.ここにもスカイツリーがいました.画面右側はスーパー堤防です.





ここにもクロベンケイガニが.


ここには,ムシヤドリカワザンショウとカワザンショウガイがいました.

南千住汐入にある入江上のヨシ原を伴う干潟.テラスから泥干潟を見下ろせますが,基本的には立ち入り禁止です.


見下ろした先には,カワザンショウが無数に散らばってました.

しかし,南千住汐入は再開発前の1990年代後半に何度も大学帰りに立ち寄ってました.昭和40年代がそのまま取り残されたような街並みでした.今こうして,別の目的で,変わり果てた場に来ていることは感慨深いものです.

No comments:

異動

久々の投稿です。鏡味です。 東邦大学理学部の湖沼生態学研究室は2018年3月をもって解散することとなりました。 研究室が始まったのが2007年、53名の学生が卒業しました。研究室は学生や研究員の方々の研究・サポートなしにはありえませんでした。今まで本当にありがとうございま...